【下位】 perennial Eurasian cress growing chiefly in springs or running water having fleshy pungent leaves used in salads or as a potherb or garnish; introduced in North America and elsewhere ユーラシア産の多年生のアブラナ科の野菜で、主に泉や流水の中で育ち、多肉質で辛味のある葉がサラダや香味野菜あるいは付け合わせとして使われる。北米や他の地域に移植されている。
日/英 »
【下位】 perennial herb found on streams and riversides throughout Europe except extreme north and Mediterranean; sometimes placed in genus Nasturtium より北の方と地中海を除いて、ヨーロッパ中の小川と川辺で見られる多年草。時にキンレンカ属に位置付けられる。
日/英 »
【下位】 annual or biennial cress growing in damp places sometimes used in salads or as a potherb; troublesome weed in some localities 湿地に育つ一年生または二年生のクレスで、時にサラダや香味野菜として使われる。地方によってはやっかいな雑草となる。
日/英 »
of a moderate yellow-green color that is greener and deeper than moss green and yellower and darker than pea green 日/英 »